エレキギター向けチューナー、おすすめ10選【ペダルタイプ、クリップタイプの違い】

Pocket

そーじゅ

ギターチューナーっていろんな種類があるけど、どれを選べば良いんだろう…?エレキギター向けのチューナーが欲しい!何かおすすめのチューナーがあれば知りたい!

こんな疑問に答えます!

この記事のポイント
  • ギターチューナーとは?
  • エレキギター向けのチューナーの種類
  • エレキギター用チューナーを選ぶときのポイント
  • エレキギター向けチューナーおすすめ10選

僕はギターを始めて今年で9年目になりますが、人から習ったことは1度もなく、独学でギターを習得しました。

ギターチューナーって種類がたくさんあって、次々と新しい機種も発売されるので選ぶにはなかなか大変ですよね…。チューナー選びで困っている人はぜひ見てください!

ギターチューナーとは?

そーじゅ

「ギターチューナー」についてよく知らない人も多いと思うから、まずは詳しく解説していくよ!

ギターチューナーとは

「チューナー(ギターチューナー)」とは、ギターの音を拾って、その音程を検出する機械で、チューニング(楽器の音程を決められた音程に調節すること)を行うために使います。

ギターの演奏や練習において、チューニングはとても大切です!ライブやバンド練習の際はもちろん、自宅での練習など、ギターを弾く前には必ずチューニングを行いましょう!

エレキギターのチューニングに使われるチューナーとしてはいくつか種類がありますが、特に『ペダルチューナー』『クリップチューナー』が使われることが多いです。

エレキギター向けのチューナーの種類

そーじゅ

「ペダルチューナー」と「クリップチューナー」の違いや特徴について解説していくよ!

エレキギター向けのチューナーの種類①:ペダルチューナー

『ペダルチューナー』は、シールド(シールドケーブル)でギターと接続して使用するタイプのチューナーです。エフェクターのように足元に置くので「フロアチューナー」とも呼ばれています。

シールドで繋ぐ必要があるので、シールドで接続できないアコースティックギターなどのチューニングには原則使えません。ただ、エレアコ(エレクトリックアコースティックギター)など、シールドで繋げられるアコースティックギターには使用することができます。

ペダルタイプのチューナーのメリットは、『周りがうるさくても確実にチューニングができる』ということです。なので、日々の練習のために使うというよりは、ライブなどでエフェクターボードに組み込んで使うことが多く、このような状況で使うことを前提としてさまざまな機能が搭載されているものが多いです。

そーじゅ

つまりライブやスタジオ練習などで使うためのチューナー!

エレキギター向けのチューナーの種類②:クリップチューナー


『クリップチューナー』は、チューナー本体にあるクリップ上の部分をギターのヘッドに付けて使います。「比較的安く、小さくて扱いやすい」という特徴があるので、ギター初心者にも大人気です!

こちらはペダルチューナーと違って、ギターにピッと付けて素早く、簡単に使えるので、日々の練習での使用に向いています。また、アコースティックギターにも問題なく使うことができます。

本体に直接付けて使用するので周りの音の影響は受けにくいですが、ライブ会場やスタジオ練習など、ものすごい大音量で音が鳴っている状況下では正しくチューニングできない事があります。

エレキギター用チューナーを選ぶときのポイント

そーじゅ

チューナーを選ぶときの選び方を紹介していくよ!

チューナー選びのポイント
  1. チューニングの精度
  2. チューニング方法
  3. バッファードバイパスとトゥルーバイパス
  4. 画面表示
  5. 電源供給
  6. キャリブレーション変更機能

エレキギター用チューナー選びのポイント①:チューニングの精度

チューナーを選ぶ際は、「チューニング精度」が重要になります!チューニングの精度は『セント』で表され、数字が小さければ小さいほど正確なチューナーという事になります。

セントとは

『cent(セント)』とは、半音(1音の半分)の100分の1を表す単位で、例えばチューニング精度が「±1セント」のチューナーの場合、「+と-にそれぞれ1セント以内の誤差で判別できる」という意味になります。

通常のチューニングでは「±1セント」で十分正確に測ることができますが、ライブなどでさらに精度の高いチューニングを求める場合は「±0.1セント」「±0.02セント」というようなチューナーも存在します。

エレキギター用チューナー選びのポイント②:チューニング方法、モード

チューニングにはいくつかの方法があり、それぞれの方法にメリットやデメリット、用途があります。チューナーによっては、「チューニングモード」としていくつかのチューニング方法が搭載されており、状況によって最適なモードを選ぶことができます。

チューニングモード①:ギター/ベースモード

「ギター/ベースモード」では、ギターを鳴らすとその音がどの弦か勝手に判断し、判定してくれます。最も素早くチューニングを行えますし、ギター初心者でも簡単に使えて便利です!

ただ、どのチューニングに合わせるか設定しておく必要があるので、ライブ中などで複数のチューニングを使い分けたり、カポタストを使う場合には少し不便です。

チューニングモード②:クロマチックモード

クロマチックモードでは、「何弦の音が鳴っているか」ということは判断されず、「どの音に近い音が鳴っているか」ということが判断され、アルファベットで表示されます!

こちらのモードでは、あらかじめどのチューニングをするか設定する必要はなく、ライブ中に複数のチューニングを切り替えたい場合や、カポタストを使用する場合にも問題なく対応することができます!

チューニングモード③:ストロボモード

ストロボモードは、「±0.1セント」のような精度の高いチューニングを行うために開発された、比較的新しいチューニングのモードです!

通常、「針を目盛りに合わせる」という方法でチューニングを合わせる場合、どれだけ精度の高いチューナーでも針や目盛りの幅よりも細かく音を合わせることはできません。ストロボモードの場合は、光の動きで音の高さを表示するので、さらに細かく音を合わせることが可能になります。

チューニングモード④:ポリフォニックモード

最近かなり注目されている新しいチューニング方法が『ポリフォニック・チューニング』と言って、全ての弦のチューニングを1度に行うことができる方法です!

例えば6弦ギターの場合、6本の弦をじゃらーんと鳴らすと、チューナーがそれぞれの弦の音を自動で拾って、一気に表示してくれます。1本ずつ合わせる必要がないので、かなり素早くチューニングを終えることができるようになります!

エレキギター用チューナー選びのポイント③:画面表示

ライブなどではゆっくりとチューニングする時間が取れるとも限らないので、パッと素早く終わらせるために『画面の見やすさ』も重要になってきます!

また、野外ライブなどではものすごく太陽が照っている場合もあるので、暗い画面はかなり見にくく、高輝度の画面の方が見やすいです。

エレキギター用チューナー選びのポイント④:バッファードバイパスとトゥルーバイパス

ここからはペダルチューナーの選び方になりますが、ペダルチューナーは電源がOFFの状態でも、繋いでいるだけでアンプから出る音に影響を与えてしまいます…。

そこで、この影響を抑えるための「バッファードバイパス」と「トゥルーバイパス」という2種類の機能が存在します。

  • チューナーやエフェクターがOFFの状態でも、アンプから出る音に変化や影響を与えるのが『バッファードバイパス』
  • チューナーやエフェクターがOFFの状態のときは、入力された信号がそのまま通過するのが『トゥルーバイパス』

ただ、トゥルーバイパスの方が優れているという訳ではなく、バッファードバイパスの効果や影響を狙って使う人もいるので、好みが分かれます。最近の高性能チューナーなどでは、バッファードバイパスとトゥルーバイパスを切り替えられるようになっているものもあります!

チューナーアウト

バイパスの影響を嫌う人の中には、『チューナーアウト』と言って、アンプへと信号を送る端子とは別に、チューナーに信号を送るための端子が付いているボリュームペダルなどのエフェクターを使用する人もいます。この場合は、音づくりにおいてバイパスの影響を考える必要はありません。

ただ、エフェクターの接続が少し複雑になるので、エフェクターボードがごちゃごちゃしてしまうデメリットもあります。

エレキギター用チューナー選びのポイント⑤:電源供給

チューナーには、他のエフェクターに電源を供給する機能が付いているものも多いです。

この電源供給機能が付いていると、エフェクターのためにパワーサプライを導入する必要がなく、エフェクターボードがスッキリします!

エレキギター用チューナー選びのポイント⑥:キャリブレーション変更機能

そこまで気にする必要はありませんが、キャリブレーション変更機能も付いているものと付いていないものがあります。

キャリブレーションとは、チューニングするときの音の基準となるヘルツ(Hz)のことで、ほとんどの場合は440Hzが使われますが、クラシックなどの演奏では442Hzを使うことが多く、一緒に演奏する楽器によってはキャリブレーション変更機能が必要になることもあります。

エレキギター向けチューナーおすすめ10選

そーじゅ

おすすめの「クリップチューナー」は下の記事で紹介してるから、こちらを参考にしてみてね!

ペダルチューナーと言えば日本のメーカーが有名なのですが、その中でも定番メーカーである『KORG』と『BOSS』、また、最近チューナーの分野でかなり注目を集めているデンマークの『tc electronic』の3つのメーカーから、「これを選んでおけば間違いない!」と言えるチューナーをご紹介します!

KORG / pitchblack

KORGのpitchblackは、『ディスプレイが見やすく、必要な機能がコンパクトに揃っていて使いやすい』という特徴を持ったペダルチューナーです。

pitchblackシリーズには、

  • 高機能、多機能の『pitchblack advance』
  • コンパクトサイズの『pitchblack mini』
  • ストロボモードのみの『pitchblack custom』
  • ポリフォニックチューニングが可能な『pitchblack Poly』

などがあり、用途や好みによってベストなものを選ぶことができます!

エレキギター向けチューナー①:KORG pitchblack PB-AD

±0.1セントまで合わせられる超高精度なストロボモード、抜群の視認性を誇るディスプレイなど、『pitchblack advance』はpitchblackシリーズの中で最も高機能、多機能なペダルチューナーです!

チューニングの反応の速さや精度もかなり良く、ギタリストがチューナーに求める機能を高いレベルで網羅しています。

他にも、

  • チューナー回路から電源供給回路を独立させたことでペダル同士の干渉によって発生するノイズの影響を受けにくくする「アイソレート」
  • 4種類の表示方法で見やすいディスプレイ
  • トゥルーバイパス機能
  • 他のエフェクターへの電源供給機能

など、ギタリストが欲しい機能はかなり揃っています。

エレキギター向けチューナー②:KORG / Pitchblack mini

本体がかなりコンパクトになった『pitchblack mini』もオススメです!

ペダルチューナーはライブなどで使うときに、エフェクターボード上に並ぶことが前提なので、『小さい』ということはかなりのメリットになります。

pitchblackから電源供給機能は覗かれていますが、このサイズでもチューナーとしては優れた機能のままで、

  • ストロボ・モード時は±0.1セントの高精度チューニング
  • 大きくて見やすいディスプレイ
  • 電池駆動にも対応し、ボタン電池2個で駆動可能
  • 横転防止用のスタビライザー付き

などの機能が揃っています。

エレキギター向けチューナー③:KORG / Pitchblack Custom

ストロボモードにポイントを置いたのが『pitchblack custom』です。上記のpitchblackシリーズとはかなり印象が異なるい3Dビジュアル・メーターは、暗くて見にくいステージ上でもハッキリと見ることができます!

こちらも、

  • チューナー回路から電源供給回路を独立させた「アイソレート」
  • トゥルーバイパス機能

などの機能を備えています。

エレキギター向けチューナー④:KORG / pitchblack Poly

こちらはポリフォニックモードが搭載されたpitchblackです!

  • 大きくて見やすいディスプレイ
  • 豊富なディスプレイモード
  • トゥルーバイパス機能
  • 他のエフェクターへの電源供給機能

など、pitchblackらしい機能は残したまま、ポリフォニックチューニングでチューニングを高速化することができます!

BOSS / TU-3

『ペダルチューナーと言えば「TU-3」』という人も多いくらい、今や定番となったのがBOSSのTU-3です!

チューナーの操作に使うボタンが全て本体の上面に付いているのが特徴で、エフェクトボードに並んだときに使いやすい仕様になっています。

  • 定番の「TU-3」
  • 高機能モデルの「TU-3W」
  • フットスイッチを排除した「TU-3S」

の3モデルを備えています!

エレキギター向けチューナー⑤:BOSS / TU-3

ライブで使うペダルチューナーとしては定番、プロのミュージシャンでも愛用者は多いです。

ディスプレイの高輝度モードはかなり明るく、野外ステージでも問題なく使えます!BOSSのチューナーの特徴である「アキュピッチ・サイン機能」でチューニングの完了を知らせてくれるのも便利ですね!

  • クロマチックモード、ギター/ベースモードに対応
  • チューニング精度±1セント
  • 他のエフェクターへの電源供給機能

エレキギター向けチューナー⑥:BOSS / TU-3W

素早くチューニングを終えたい人には、反応速度がとにかく良い『TU-3W』がピッタリです。バッファードとトゥルーバイパスの切り替えができる機能も搭載しており、音にこだわりが強い人にも向いています。

TU-3にさらに機能を追加したイメージのプロ仕様のチューナーとなっています。

エレキギター向けチューナー⑦:BOSS / TU-3S

『TU-3S』は、「バイパスのことを考えたくない」という人にオススメのペダルチューナーです。

基本的にはTU-3の機能を引き継ぎながら、フットスイッチを外して小型化してあります。つまり、ボリュームペダルやスイッチャーの「チューナーアウト」につなげることを前提として作られたチューナーです!

tc electronic / PolyTune

チューニングを出来るだけ素早く行いたい人にオススメなのが、tc electronic の『PolyTune』です。

PolyTuneは6弦同時にチューニングを行える『ポリフォニック・チューニング機能』を世界で初めて搭載したペダルチューナーで、鳴っている音が単音か和音かを自動で判断し、単音ならクロマチックモード、和音ならポリフォニックモード、と切り替え、チューニングを行なってくれます。

エレキギター向けチューナー⑧:tc electronic / PolyTune 3

『PolyTune 3』は、世界初のポリフォニックチューナーとしてチューナー業界に衝撃を与えたPolyTuneシリーズの最新版です!

機能はPolyTune 2からさらに強化され、

  • 信号劣化をほぼゼロにする高品質バッファー”Bonafide Buffer機能”
  • ±0.02セントの超高精度ストロボチューニング
  • トゥルーバイパス/バッファードバイパスに切り替え可能
  • 高光輝LEDを配列した高い視認性のディスプレイ
  • 他のエフェクターへの電源供給機能

など、とんでもなく高性能のチューナーとなっています。

エレキギター向けチューナー⑨:tc electronic / PolyTune 3 Mini

先ほどのPolyTune 3をかなりコンパクトにした『PolyTune 3 Mini』もオススメです。とにかく小さい!

PolyTune 3と比較すると少し機能は見劣りしますが、ペダルチューナーとしては高機能ですし、このサイズはかなり魅力です!

エレキギター向けチューナー⑩:tc electronic / PolyTune 3 Mini Noir

PolyTune 3 miniの黒バージョンもあります!

エレキギターの使い道に合ったチューナーを選ぼう!

ペダルタイプのチューナーはエフェクターボードに並べてライブなどで使うのが主な用途、クリップタイプは自宅での練習などで使うのが主な用途だと覚えておきましょう!

ギターの演奏において、特に他の楽器と合わせるときはチューニングがかなり重要になります!チューナー選びも大事なので、今回ご紹介したポイントをぜひ参考にして選んでみてください!

この記事が1人でも多くの役に立つことを願っています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

seventeen − 1 =