
こんな疑問に答えます!
- エレキギター初心者のギター選び、『メーカー』って重要?
- エレキギター初心者におすすめのギターメーカー4選
- エレキギター初心者が知って多くべきギターの種類と有名メーカー
- エレキギター初心者におすすめの選び方【メーカー以外に注目すべき所】
- エレキギター初心者にオススメの初心者セット
僕はギターを始めて今年で9年目になりますが、人から習ったことは1度もなく、独学でギターを習得しました。
今でもギターを買うときは結構悩みますが、初めて買った時は何に悩んでいいかさえ分からず、途方に暮れた記憶があります…(笑)同じように「エレキギターの選び方、ぜんぜん分からない…」という人は、ぜひ見てください。
エレキギター初心者のギター選びに『メーカー』って重要?

「ギター選びで、メーカーってそんなに重要?」と疑問に思っている人もいると思います。
結論から言って、これからギターを買おうと思っているギター初心者の人なら、今回ご紹介するギターメーカーを覚えておくことで、ギター選びをスムーズに進めることができると思います。
本来、ギターを選ぶときはギターの種類やメーカー、その特徴を一通り把握しておかなければ、どう選んで良いか分からず、僕と同じように途方に暮れてしまいます…。

ただ、ギターの知識がほとんど無い状態から、「全ての種類のギターと特徴を一通り把握しろ」と言われても、実際かなり大変ですよね…。
とは言っても、ギター初心者で
- 「ギターを始めたばかりだし、そんなに高いギターじゃなくてもいいかな…」
- 「ギター1本のために数十万も用意できない…」
という人は多いです。このように、「予算は限られているけど、クオリティーの高いギターが欲しい!」という場合、選ぶことのできるギターメーカーはある程度限られてきます。
今回は、そんなこれからギター選びをしようとしているギター初心者が知っておくべき『コスパ最強のギターメーカー』をご紹介します!

ただ安いだけでなく、値段を抑えつつも確実なクオリティーのギターを作ってるメーカーを紹介するよ!
エレキギター初心者におすすめのギターメーカー4選

それでは早速、エレキギター初心者にオススメの『コスパ最強ギターメーカー』をご紹介していきます!
エレキギター初心者おすすめメーカー①:Ibanez(アイバニーズ)

まず1つ目は、日本のギターメーカー『アイバニーズ』です。価格を抑えつつも、高クオリティーで、見た目もかなりスタイリッシュなギターを多く製造しています。
また、平均的なギターに比べてネックが薄いモデルも多く、ギター初心者でも弾きやすいギターが多いです。
エレキギター初心者おすすめメーカー②: YAMAHA(ヤマハ)

ヤマハのギターも、歴史ある日本の音楽メーカーというだけあり、丁寧で精度の高いしっかりした楽器が多いです。また、初心者用のギターだと色のバリエーションがかなり多く、自分の好きな見た目を選びやすいと思います。
Pacificaというギターにはたくさんのグレードがあり、安価なモデルはギター初心者の人にもピッタリです。

YAMAHAで特にオススメのギターを下の記事で紹介してるから、合わせて参考にしてみてね!
エレキギター初心者おすすめメーカー③: Epiphone(エピフォン)

最も有名なギターメーカーのうちの1つで「Gibson(ギブソン)」という会社があるのですが、エピフォンはそのギブソンの廉価版、「ギブソン公認のコピーモデルを作るメーカー」というような感じで有名です。
コピーモデルと言っても、やはり公認というだけあって質はかなり高いです。価格もギブソンのギターと比べるとかなり安いので、かなり人気のメーカーです。
エレキギター初心者おすすめメーカー④: Squier(スクワイア)

ギブソンにとってのエピフォンのように、世界で最も人気のギター「ストラトキャスター」を販売するフェンダーの廉価版を作っているのがスクワイアです。
Fender社のギターと全く同じ形の廉価版という感じなので、もちろんクオリティーは高いです。価格も2万円台~5万円台とコストパフォーマンスの高いギターがそろっています。

ちなみに、ギター初心者がアコギを欲しい場合におすすめしたいメーカーを下の記事で紹介してるから、興味があればぜひ見てみてね!
エレキギター初心者が知っておくべきギターの種類と有名メーカー

上述したギターメーカー以外にも、ギター選びをする上で知っておくと役立つ基本的なギターの種類や、誰もが知る有名メーカーなどもご紹介していきます。
エレキギターの種類①:ソリッドギター
「ソリッドギター」とは、1番一般的なエレキギターで、ギター本体のボディの中に空洞がないタイプのギターです。ソリッドギターにも数えきれないほどの種類があるので、代表的なタイプをご紹介していきます。
ストラトキャスター(ストラトキャスタータイプ)

ギタープレイヤーなら誰もが知る『フェンダー社』から発売されているストラトキャスターは、「世界で最も使われているギター」だと言われています。
実際にロックからジャズなど、あらゆるジャンルのギタリストに使われており、本当に誰でもオールマイティーに使えるギターです。
ストラトキャスターというギターは、アメリカのフェンダー社から売られているギターですが、ものすごく人気なので他社からコピーモデルもたくさん売られており、それらは「ストラトキャスタータイプ」と呼ばれて区別されています。
レスポール(レスポールタイプ)

フェンダー社と並び代表的なギターメーカーである『ギブソン社』のレスポールは、厚みのあるパワフルな音質が特徴のギターで、その特徴からロックやメタル、パンクなどのジャンルに多く使われています。
音質で言えばとにかく力強いことと、ノイズが押さえられることが特徴です。

持ってみるとけっこう重いのも特徴!
テレキャスター(テレキャスタータイプ)

ストラトキャスターと同じくフェンダー社から発売されているテレキャスターは、ストラトキャスターと比べてもかなり歯切れの良い、シャキシャキした音が特徴です。
とってもシンプルなギターで、本体もかなり軽量です。
エレキギターの種類②:フルアコースティックギター
「ソリッドギター」の他にも、エレキギターにはいくつかの種類があります。その1つが「フルアコースティックギター」です。短くフルアコと呼ばれる事も多いです。
アコースティックギターのようにボディ内部全体が空洞になっており、ソリッドギターよりも弦の響きが大きい反面、アンプを通して大音量で演奏すると「ハウリング」しやすいのも特徴です。
エレキギターの種類③:セミアコースティックギター
ソリッドギターとフルアコースティックギターの特徴をひとつにしたようなギターが、このセミアコースティックギターです。こちらも短く「セミアコ」と呼ばれます。
ボディ内部は一部のみが空洞になっていることでハウリングが起こりにくく、且つ、フルアコのようなダイナミックな弦の響きも残されています。

この他にもギターの種類や定番ギターがもっと知りたい人は、下の記事で詳しく紹介してるからぜひチェックしてみてね!
エレキギター初心者にオススメの選び方【メーカー以外に注目するポイント】

エレキギター 初心者、選び方のポイント①:見た目
まず初めに「このギターカッコいい!!!」と思うものを選ぶことが重要です。
これは決して冗談では無く、見た目の気に入っているギターは自然と丁寧に扱いますし、カッコいいギターはどんどん弾きたくなるものです!
もちろん見た目だけで選ぶのはオススメしませんが、ギターの見た目は練習する時のモチベーションにも大きく関わるので重要なポイントであることには間違いありません。

愛着が湧いたギター手元にあると、ギターを辞めにくくなるのも大きなポイント!
エレキギター 初心者、選び方のポイント②:音
もちろんギターの「音」もすごく大事です。自分の好みの音のギターを選びましょう!
とは言っても、初心者でギターの音を聞いた経験が少ない人は、「自分にギターの音のちがいなんて分かるのかな?」と思ってしまうかもしれません。このような場合でも、とりあえず購入する前に音を聴き比べてみましょう。
はじめは音の違いをはっきりと感じることは難しいかもしれませんが、「なんか違うな」くらいは感じられると思います。この「違い」を感じることは重要なので、ぜひ聴いてみてください!

ギターが弾けない場合は、店員さんに頼むと弾いてくれるよ!
エレキギター 初心者、選び方のポイント③:値段
ギターの値段もギターを選ぶうえで重要なポイントですよね。どれだけ気に入ったギターでもあまりに予算オーバーの場合選択肢に入りません。
また、「この値段のギターは絶対ダメ」「いくら以上なら良いギター」というようなことはありませんが、価格帯によってある程度はギターの材質やクオリティーに傾向があります。
最近では、中級ギターの中でも比較的安い1万円~3万円くらいのギターでも、問題なく使えるギターが多いのでオススメです。また、気に入ったギターがあるのなら頑張って10万円以下のクラスを視野に入れてみるのもオススメですよ!

エレキギターの値段については、下の記事で詳しく解説してるから、ギター選びをする前にぜひ見てみてね!
エレキギター初心者におすすめ初心者セット

エレキギター初心者で、「ギター関連のものはまだ何も持っていない」という人には初心者セットもオススメです。
僕も初めてギターを買ったときは初心者セットを買いましたが、、ギターの練習を始めるのに必要な道具が一度に揃い、しかも安いということでとても便利です。
- ギター本体
- ギターケース
- シールド(シールドケーブル)
- アンプ(小型アンプかヘッドホンアンプ)
- ピック
- ストラップ
- チューナー
- ギタースタンド
- 交換用の弦
- 教則本やDVD
など。

これらがすべて入っているとは限らないけど、だいたいこれくらいは含まれているよ!
おすすめのエレキギターの初心者セットは以下の記事でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
エレキギター初心者は見た目や音、値段、メーカーなどに注目!

エレキギターを買うとき、初心者のうちは今回度紹介したように欲しいギタータイプやメーカーの中から自分の予算内のギターをピックアップし、その中で見た目や音が気に入ったギターを選ぶのがオススメです!
僕も初めてのギターは、見た目で「カッコいい!」と思ったギターを実際に試奏しに行き、音も「なんとなく良さそう!」と思ったので購入しました。
やっぱり、初心者のうちって細かいことはあまり分からないので、感覚的に気に入るものを選ぶのが、練習するときのモチベーションを保つ意味でも1番良いと思います。
この記事が1人でも多くの役に立つことを願っています!

ちなみにですが、ギター初心者向けの独学練習法を以下の記事でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
エレキギターを買おうと思ってるけど、どうやって選べばいいんだろう…。ギター初心者でも自力でギター選びはできる?ギターを選ぶときに、絶対に見るべきポイントが何かあれば知りたい!