
こんな疑問に答えます!
- ヤマハのエレキギター初心者セットを選ぶ前に①:ヤマハってどんなメーカー?
- ヤマハのエレキギター初心者セットを選ぶ前に①:オススメのギター
- ヤマハのおすすめエレキギター初心者セット2選
僕はギターを始めて今年で9年目になりますが、人から習ったことは1度もなく、独学でギタリストになりました。
僕は1本目のエレキギターを買う時に、初心者セットを購入しました。同じように「エレキギター初心者で、初心者セットを買おうか考えている」という人はぜひ見てください。
ヤマハのエレキギター初心者セットを選ぶ前に①:ヤマハってどんなメーカー?

ギターや楽器の経験がない人でも、「YAMAHAって聞いたことあるな」という人が多いと思いますが、ヤマハはかなり歴史のある日本の音楽メーカーです!
ギターだけでなく、ピアノなど、さまざまな楽器において定番のメーカーとなっているので、音楽に関わりがなくても目にする機会は多いと思います。
ヤマハのエレキギターの特徴といえば、やはり日本の大手メーカーだけあって作りの精度が高く、確実。初心者向けのモデルも多く発売されており、これらのモデルは色やデザインのバリエーションも多いです!

海外の有名メーカーとは一味違った操作性が高いモデルや、さまざまなグレードやカラー、材質から選べて選択肢が多い!
ヤマハのエレキギター初心者セットを選ぶ前に①:オススメのギター

まず始めに、ヤマハのエレキギターで、ギター初心者が買うなら間違いなく「YAMAHA PACIFICA112V」がオススメです!
PACIFICA112Vには、ヤマハの上級モデルで使われている技術やノウハウもたくさん使われており、非常にコストパフォーマンスに優れた、かなり評判の高いモデルです。
サウンドも本格的で、幅広いジャンルでの演奏に対応できるような仕様になっています。
ストラトキャスターと似たボディーは体に馴染みやすく、ボディーの軽さやネックの握りやすさなど、ギター初心者でも弾きやすい要素が詰め込まれています!
ヤマハのおすすめエレキギター初心者セット2選


それでは早速、オススメの初心者セットをご紹介していくよ!
オススメのセットは、もちろんPACIFICA112Vが入った初心者セットがおすすめなのですが、いくつか種類があるので、PACIFICA112Vが入っているセットの中でも購入してすぐに練習を始めやすいオススメのセットをご紹介します!
ヤマハのおすすめエレキギター初心者セット①:入門セット(7点セット)

1つ目のセットは「できるだけ価格を抑えたい!」という人にオススメです!
エレキギター初心者に最低限必要なアイテムが7点(ギター本体を含めて)入っています。
このセットには以下のアイテムが入っているよ!
入門セットに入っているもの①:チューナー
チューナーはギターのチューニングを行うための機械です!
エレキギターは頻繁にチューニングが必要になる楽器で、練習のたびに少なくとも1回はチューニングをすることになるのでチューナーは必需品です。
チューナーには、「クリップでギター本体に取り付けるタイプ」や「シールドでギターとつなぐタイプ」など、さまざまな種類があります。
入門セットに入っているもの②:ケーブル
シールド(シールドケーブル)は、ギターとアンプ、エフェクターなどをつなぐために使うケーブルです。
こちらもエレキギターの音を、アンプを通して出すためには必須です!
入門セットに入っているもの③:ピック
ピックも「自分は指弾きしかしない!」と心に決めている人以外にとっては必需品です!
ピックには形や素材などたくさんの種類がありますが、基本的にはプラスチックや樹脂素材のものが多く、形は「おにぎり型」「ティアドロップ型」の2つがポピュラーです。
こちらのセットには定番のおにぎり型ピックが入っています。
入門セットに入っているもの④:ストラップ
ストラップはエレキギターを立って弾くときに使う、肩から下げるヒモのような物です。
座って弾くときにもストラップを使う事で、より安定して弾くことができるので1本持っておくのがオススメです。
入門セットに入っているもの⑤:ソフトケース
ギターのケースには、皮などでできたハードケースと、布製のソフトケースがありますが、こちらのセットに入っているのはソフトケースです!
ソフトケースは、ハードケースのように外からの強い衝撃に対応できる訳ではありませんが、軽くて気軽にギターを持ち運ぶのにはとても便利です!
入門セットに入っているもの⑥:小型アンプ
こちらのセットにはアンプも含まれています。
アンプの出力はワット数(W)で表され、ライブなどでは50~100Wなどの大きなアンプが使われます。
初心者セットにはスピーカー一体型の1~15Wほどの小型アンプが入っていますが、部屋で弾くためにはこれで十分です。
ヘッドホンアンプの場合は、ヘッドホンで自分だけにアンプを通した音が聞こえるので、「部屋で大きな音が出せない…」という人にはかなり便利です!

エレキギターの練習にはアンプを使った方が良い理由を以下の記事で詳しく紹介しているから、合わせて参考にしてみてね!
ヤマハのおすすめエレキギター初心者セット②: 14点セット

こちらはかなりコストパフォーマンスに優れたセットです!
先ほどのセットは「エレキギターを弾き始めるために必要なアイテム」が揃っていましたが、こちらのセットではそれに加えて「エレキギターを続けていくために必要なアイテム」も完備することができます!
14点セットに入っているもの①:交換用の弦
ギターの弦は消耗品なので、1か月に1回ほど交換するのが理想です。
練習していれば、弦はいつ切れるか分からないので、最低1つはストックを用意しておくのがオススメです!
14点セットに入っているもの②:ギタースタンド
エレキギターを始めるときに必要なものとして忘れがちなのが、このギタースタンドです!
ギターって一見丈夫そうですが、意外と倒れるだけでネックが折れたり、大きく壊れてしまうことがあるんですよね…。
ギタースタンドが無いと結構置き場所に困る人が多いと思うので、持って置いと方が良いと思います!
14点セットに入っているもの③:カポ
ギターで曲を弾くときに、キーを変えるために必要なのがこの「カポ」です!
楽譜を見ながら曲を弾く場合、「カポ◯フレット」のように、カポを装着するフレットを指定されている場合も多く、カポがなければ原曲のキーで弾くことができないので、カポは1つ持っておくと便利です!
14点セットに入っているもの④:ストリングスワインダー
ストリングスワインダーは、持っておくだけで弦交換のスピードが格段に速くなるアイテムです!
弦を交換するときはもともと張ってある弦を外したり、新しく弦を
ペグ(ギターのネック部分に付いているネジ状のパーツ)をたくさん回さなければいけないのですが、手で回すとすごく時間がかかるんですよね…。
ストリングスワインダーはペグを回すための道具で、これがあるだけでペグを疲れず、かなり早く回すことができます!
14点セットに入っているもの⑤:クロス
こちらはギターをキレイに掃除するために使うクロスです。
弦交換のときなど、クロスを使って普段掃除しにくい弦の奥の部分をキレイにしておくと良いでしょう!
14点セットに入っているもの⑥:ポリッシュ
こちらもギターをクリーニングするためのポリッシュです!

この2つのセット以外にも、教則本が入ったものや、ヘッドホンが入った15点セットもあるよ!
ヤマハのエレキギター初心者セットは誰にでもおすすめ!

ヤマハのエレキギター自体もかなり選択肢が多いですが、初心者セットも種類が多くて選択肢が多く、自分にあったセットを見つけやすいと思います!
セットを選ぶ基準として、
- 「とにかく安いのが欲しい!」
- 「コストパフォーマンス重視!」
- 「ギター本体のクオリティーが1番大事!」
いろんな基準があり、人によって重視する部分は違うと思うので、ぜひ自分自身に合ったセットを見つけて、エレキギターを快適に始めてみましょう!
この記事が1人でも多くの役に立つことを願っています!

ちなみに「おすすめのギター初心者セットがもっと知りたい!」という人は、下の記事で予算や要望に合わせたおすすめの初心者セットをまとめてるから、ぜひチェックしてみてね!
ヤマハのエレキギターが入ってる初心者セットってあるのかな?初心者セットに何が入ってるかとか、セットを選ぶ基準もよく分からない…。おすすめの初心者セットがあれば知りたい!