【ギター初心者必須】チューニングの簡単な方法を分かりやすく解説!

Pocket

そーじゅ

ギターを始めたばかりでチューニングの方法が分からない…。ギター初心者でも簡単にできるチューニングのやり方が知りたい!

こんな疑問に答えます!

この記事のポイント
  • ギターの『チューニング』ってなに?
  • ギター初心者向け!チューニングの簡単な方法
  • さまざまなギターチューニング方法
  • ギター初心者にとってチューニングが大切な理由
  • ギターチューニングの簡単な仕組み

僕はギターを始めて今年で9年目になりますが、人から習ったことは1度もなく、独学でギターを習得しました。

ギターを始めたばかりの頃、僕自身ギターについて全く知らず、周りにギターに詳しい人もいなかったので、ギターを手に入れて最初に困ったのが『チューニング』でした…。同じように、チューニングのやり方が分からず困っている人はぜひ見てください!

ギターの『チューニング』ってなに?

そーじゅ

『チューニング』についてよく知らない人もいると思うから、まずはチューニングについて説明していくね!

チューニングとは

『チューニング』とはギターに張られている6本それぞれの弦を決められた音の高さに調整することです。

「ギターってなんでチューニングが必要なの?」と疑問に思うかもしれませんが、チューニングが合っていないギターを弾くと、なんとなく「気持ちワルッ!!」と感じるような、不快な音になってしまうのです…。

これは、それぞれの弦から出る音が『不協和音』と呼ばれる、上手く混ざり合わない音の組み合わせとなることで起こります。

ということで、チューニングは練習を始める前に毎回行いましょう!

そーじゅ

練習前以外にも、「なんか音狂ってきたな…」と少しでも感じたら迷わずチューニングを行うようにしよう!


ギター初心者向け!チューニングの簡単な方法

そーじゅ

それではさっそく「ギター初心者にオススメのチューニング方法」を紹介していくよ!

ギターチューニングの簡単な方法①:チューナーの用意

チューニングを始める前に、まずはチューナーを用意してください。

また、スマホのアプリにもギターチューナーとして使えるものがたくさんあります。機能は実際のチューナーには劣りますが、手元にチューナーがない時などに手軽に使えて便利です!

ギターチューニングの簡単な方法②:ギターの音を鳴らしていく

チューナーが準備できたら、実際にギターの音を鳴らしていきましょう!

まずは、6弦(1番上の1番太い弦)を何も押さえていない状態(開放弦)で鳴らしてみましょう。

ギターチューニングの簡単な方法③:ペグを回して、音を合わせる

開放弦で鳴らしたままの状態で、チューナーを見てみましょう!

  • チューナーの針が中心より左側を指している場合、音が低い場合は、ペグを締めて(反時計回りに回して)音を高くし、針が中心にピッタリ来るように合わせましょう。
  • チューナーの針が中心より右側を指す場合、音が高い場合は、ペグを緩めて(時計回りに回して)音を低くし、一旦、針が中心より少し左に来るようにします。左に来たらペグを締め、針が中心にピッタリ来るようにしましょう。

音が高い方から合わせるとチューニングが狂いやすくなるので、音を合わせる時は常に『低い音→正しい音』という風に合わせるようにしましょう!

そーじゅ

ちなみに『ペグ』とは、ギターのヘッド部分にあるネジ状の金属の部分だよ!

ギターチューニングの簡単な方法④:それぞれの弦を順番に合わせていく

6弦が合わせられたら、続いて残りの本も1本ずつ5弦、4弦、3弦…と合わせていきましょう。

それぞれの弦の正しい音程(レギュラーチューニング)

6弦 → E(ミ)
5弦 → A(ラ)
4弦 → D(レ)
3弦 → G(ソ)
2弦 → B(シ)
1弦 → E(ミ)

ギターチューニングの簡単な方法⑤:最後に確認で全部の弦をチューニングする。

全ての弦を1回ずつ合わせられたら、最後に確認でもう1度6弦から開放弦で鳴らしていき、チューニングがズレていないかチェックしてみましょう。

ズレていたらもう1度合わせて、これをズレなくなるまで繰り返します。

そーじゅ

チェックが終わればこれでチューニングが完了です!

さまざまなギターチューニング方法

そーじゅ

チューニングにもいろいろなやり方があるから、興味があればぜひ見てみてね!

ギターチューニング方法①:チューナーを使う

1番ポピュラーなチューニングの方法が、今回ご紹介した「チューナー」を使った方法です。

また、チューナーにも以下のようにいくつかの種類があります!

チューナーの種類①:ギター/ベース用チューナー

ギターやベース専用のチューナーで、レギュラーチューニングのそれぞれの弦に合わせられるようになっているので初心者でも使いやすいです。

ただ、レギュラーチューニング以外のチューニングや他の楽器のチューニングはできないので注意が必要です。

ギター/ベース用チューナーの中にもマイクが内臓してある電子チューナー、ギターの振動を拾って音を感知するクリップチューナーなどの種類があります。

チューナーの種類②:クロマチックチューナー

クロマチックチューナーの「クロマチック」とは半音階という意味で、クロマチックチューナーは全ての音を半音ごとに調節することができます。

このチューナーのメリットはレギュラーチューニング(一般的なチューニング)以外にも、半音下げチューニングなどの特殊なチューニングに使う事ができることです。このような特殊なチューニングを使う機会は少ないので、初心者にはあまり必要ありません。

ギターチューニング方法②:音叉を使う

『音叉(おんさ)』とは、叩いて振動を与えると基準となる音が鳴る道具です。すごくシンプルな道具で、楽器屋さんなどでたまに見かけることがあります。

ギターのチューニングに音叉を使いたいという人はA-440Hz(A-440ヘルツ)のものを選ぶのがオススメです。

ギターチューニング方法③:ハーモニクスを使った方法

ハーモニクスとは、高調波、倍音とも言われますが、難しい事を省くと、ギターの弦の「ある部分」を軽く触れながら弦を弾くと「ポーン」というような高い音が出て、その音の事を「ハーモニクス」と言います。

ある部分とは5フレット、7フレット、12フレットの真上なのですが、この部分を正確に、軽く指で触れながら強めにピッキングし、その瞬間に触れていた指を離すことできれいにハーモニクスの音を鳴らすことができます。

そーじゅ

ハーモニクスと音叉を使ったチューニングが以下の動画で説明されていたから紹介しておきます!

ギター初心者にとってチューニングが大切な理由

ギターチューニングが大切な理由①:他の人と合わせる時は必須

ギターを始めたばかりの時はいきなりバンドを組んだりしないかもしれませんが、いずれバンドなどを組んで人といっしょに演奏するときチューニングはとても重要です。

すごく上手いギタリストでも、チューニングが合っていないとヒドイ演奏になってしまいます。これは他の楽器の音とギターの音の組み合わせが不快な不協和音になってしまうからです。

このような事にならないためにも、だれかと合わせて弾くときは特にチューニングをしっかり行いましょう!

ギターチューニングが大切な理由②:音の感覚を養う

チューニングがズレた状態の音に慣れてしまうと、自分自身の音の感覚も悪くなってしまいます。練習を始める前に、毎回必ずしっかりとチューニングを合わせましょう。

ギターのチューニングの簡単な仕組み

ギターのチューニングってチューナーを使わないとできないの?」と疑問に思う人もいるかもしれませんが、実はチューニングの仕組みさえ分かっていれば、1つの基準の音を頼りにチューニングができるようになります。

詳しくご説明すると、6弦5フレットを押さえたときの音(A)と5弦の開放弦の音は同じ音になります。これと同じように、

  • 5弦の5フレットを押さえたときの音は4弦の開放弦と、
  • 4弦の5フレットを押さえたときの音は3弦の開放弦と
  • 3弦の4フレットを押さえたときの音は2弦の開放弦と、
  • 2弦の5フレットを押さえたときの音は1弦の開放弦と同じ音になります。

これを利用して1つの音を頼りにチューニングをする事ができます。

たとえば音叉を使った場合、音叉はAの音が出るので、まずは5弦を音叉の音と合わせます。
次に5弦の5フレットを押さえ、5弦と4弦の開放弦を同時に鳴らします。このように5弦と4弦の音を合わせます。

このようにそれぞれの弦をチューニングすることができます。

ギター初心者でも使える、いろんな種類のチューニング

ギターのチューニングは「レギュラーチューニング」の他にもいくつかあるので、ご紹介します。

半音下げチューニング

6弦 → E♭(ミ♭)
5弦 → A♭(ラ♭)
4弦 → D♭(レ♭)
3弦 → G♭(ソ♭)
2弦 → B♭(シ♭)
1弦 → E♭(ミ♭)

半音下げチューニングは、全ての弦の音をレギュラーチューニングより半音ずつ下げたチューニングです。

ハードロックヘヴィメタルの曲で使われることが多く、レギュラーチューニングより弦が緩むので、弦が押さえやすくなるなどのメリットもあります。

ドロップDチューニング

6弦 → D(レ)
5弦 → A(ラ)
4弦 → D(レ)
3弦 → G(ソ)
2弦 → B(シ)
1弦 → E(ミ)

ドロップDチューニングとは、レギュラーチューニングから6弦だけを1音、EからDに下げたチューニングのことを言います。

こちらも主にハードロックヘヴィメタルの曲で使われることが多いです。また、このチューニングに合わせることで、普通のチューニングだと押さえにくいコードがすごく押さえやすくなったりもします。

オープンGチューニング

6弦 → D(レ)
5弦 → G(ソ)
4弦 → D(レ)
3弦 → G(ソ)
2弦 → B(シ)
1弦 → D(レ)

このチューニングはカントリーブルースなどの曲によく使われています。1弦、5弦、6弦をレギュラーチューニングから1音ずつ下げるとこのチューニングになります。

ギター初心者もしっかりチューニングを行おう!

チューニングはギターをやっていく上で絶対に必要ですし、慣れればすごく簡単なのでぜひマスターしてみてください!

また、チューニングの仕組みが分かれば、どこのフレットを押さえればなんの音が出るか、考えれば分かるようになります。これはギターを学んでいくうえですごく役立つ知識になるので、余裕があればぜひ、仕組みも合わせて理解してみてください!

この記事が1人でも多くの役に立つことを願っています!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

10 + eighteen =